モモレンジャーのやや貧日記 › 骨髄バンク › 骨髄ドナーになれるかな
2006年06月28日
骨髄ドナーになれるかな
5年前に骨髄バンクに登録をしたのですが、先日骨髄移植のキーポイントとなるHLA型が一致したと言う連絡(文書)が届きました。
今非常に重宝しているのが、2ちゃんねるから出た
『骨髄ドナーに選ばれちゃいました』と言う本なのですが、この中に
―移植手術の詳しい日時と住所を晒さない限り、体験談を公表するのは問題ないどころか広報活動になるので「積極的にして欲しい」ってコーディネーターに言われるよ―
と書いてあり、その通りだろうなあ〜と思ったので書いてしまおう、と。
漫画にするのに黙っておけば?と言う内なる声もありますが、つまるところ、ただ単に自分が不安なんです。
それだけです。
怖い(;_;)
ただ、これから様々な健康診断をして行き、少しでも私の体に心配があれば提供とはならないそうです。
今は少しずつドナーが増えてきたおかげで、一人の患者さんに対し複数ドナーが見つかるケースが多く、最高5人まで平行してコーディネートできるそうです。
しかしこれはドナーには知らされないので、自分一人である事も十分ありうる事です。
これからより詳しいDNA検査などをし、自分より適合性が高そうな人が提供する事になればやはり終了となるので、HLAが一致しても、提供まで辿り着く率は本当に低いんだと言う事がわかりました。
これはまったく知らなかった事です。
不安だらけなのですが、一致したからには提供まで辿り着きたい!
これから骨髄バンクに関連する内容が増えるかと思いますが、よろしくお付き合い下さい。
『骨髄ドナーに選ばれちゃいました』と言う本なのですが、この中に
―移植手術の詳しい日時と住所を晒さない限り、体験談を公表するのは問題ないどころか広報活動になるので「積極的にして欲しい」ってコーディネーターに言われるよ―
と書いてあり、その通りだろうなあ〜と思ったので書いてしまおう、と。
漫画にするのに黙っておけば?と言う内なる声もありますが、つまるところ、ただ単に自分が不安なんです。
それだけです。
怖い(;_;)
ただ、これから様々な健康診断をして行き、少しでも私の体に心配があれば提供とはならないそうです。
今は少しずつドナーが増えてきたおかげで、一人の患者さんに対し複数ドナーが見つかるケースが多く、最高5人まで平行してコーディネートできるそうです。
しかしこれはドナーには知らされないので、自分一人である事も十分ありうる事です。
これからより詳しいDNA検査などをし、自分より適合性が高そうな人が提供する事になればやはり終了となるので、HLAが一致しても、提供まで辿り着く率は本当に低いんだと言う事がわかりました。
これはまったく知らなかった事です。
不安だらけなのですが、一致したからには提供まで辿り着きたい!
これから骨髄バンクに関連する内容が増えるかと思いますが、よろしくお付き合い下さい。
Posted by ももふみ at 19:39│Comments(0)
│骨髄バンク